2006年4月24日

科学技術週間

野辺山での観測を終えて東京に戻ってきました。やはり東京は暖かいですね。

さて、先週は科学技術週間でした。「発明の日」4月17日を含む一週間を科学技術週間としているとのこと。いろんな研究機関で一般公開が行われたり、科学館が無料になったりしていたみたいですね。二つ前のエントリーに書いた倉敷・大原美術館でのサイエンスカフェも、無事終わったようです。平松の地元開催にもかかわらず野辺山での観測のために行けなかったのが残念です。報告は塚田日誌に掲載される、かな?
倉敷のほかにも、全国各地でサイエンスカフェが行われました。
倉敷会場の記事(山陽新聞)
京都会場の記事(京都新聞)
沖縄会場の記事(沖縄タイムス)
たぶん各会場でローカル新聞に掲載されていることでしょう。各所で形は違えど、「サイエンスカフェ」というものの存在がぐっと広がったのだとおもいます。中央から号令をかけて全国一斉で、しかも今回は日本学術会議の会員を呼ぶ、という豪華なものでした。こんなのは年に一回できるかどうかだと思いますから、それぞれの地域でそれぞれ地元の科学者を呼んで今後もこの続きが生まれていくといいと思います。

うーん、本題に入るまでが長くなってしまった。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/index.htm
のページをご紹介して、ゲノムマップとちょっと前に話題になったサイエンスウォーカーについて書こうと思っていたんですが・・・。また今度。

投稿者 平松正顕 : 22:02 | hiramatsu log

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenpla.net/cgi/hlog/tt-cgi/tt_tb.cgi/63

コメント

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ