< 2006年9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

2006年9月6日

銀河鉄道の夜、Are we alone?

先週日曜、ちょっと時間があったので池袋のプラネタリウム満天に行って、プラネタリウム番組を2本見てきました。天プラの活動を始めてから、プラネタリウムの業界に片足の指先3本くらい突っ込んでいるかもしれないワタクシですが、実は純粋にプラネ番組を見に行ったのは久しぶりだったりします。

1本目は、ニューヨークにあるアメリカ自然史博物館(AMNH)が作った番組、『宇宙に生命を求めて Are we alone?』 です。地球のいたるところにいる生命、火星やエウロパといったような太陽系内の生命の星の可能性、太陽系外惑星の発見の話からそれこそ星の数ほどある星々とその惑星たち、そこに宿っているかもしれない生命について、圧倒的なビジュアルに支えられて『迫力ある科学』が展開されます。AMNHのヘイデン・プラネタリウムがリニューアルされて2作目の作品ですが、オリジナルはハリソン・フォードがナレーションを担当しているなど、アメリカを代表する科学館が作ったプラネタリウム番組という気概すら感じられる作品です。ちなみに、リニューアル1作目"Passport to the Universe"のナレーションはトム・ハンクス、今上映中の3作目はロバート・レッドフォードです。

そしてもうひとつこの作品で注目すべきは、AMNH内外の一線の研究者が協力していることですね。超新星爆発の後の「自然な」ガスの広がり、あるいは原始星から放出される高速ジェットの緻密な映像化は、専門家のコメントが無くては難しいかもしれません。AMNHには、先日のIAU総会@プラハの研究会でも招待講演に名を連ねていた、星間ガス乱流の理論研究家 M. M. Mac Low、原始星ジェットの観測的研究を行う H. G. Arceなど、僕も彼らの論文に何度お世話になっているか知れないような、最前線で研究を行う人たちがいます。そして、そういう人たちがこういう番組を作るときにしっかりと協力しているのですね。上野の国立科学博物館やお台場の日本科学未来館には博士号を持つ人がたくさんいますが、これだけ国際的な舞台で活躍できる人はなかなかいないと思います。それは、アメリカと日本で、そういう場に籍を置くということが研究を続ける上での『キャリア』となりうるかどうか、あるいは国立の博物館に求めるものに違いがあるのでしょう。これだけを見て「あのようにすべきだ」とは言いませんが、自前の、しかも一級のスタッフで科学考証ができるというのはなんともうらやましい環境です。

話を満天に戻して、終わったあと、このサイエンスを全面に押し出した番組を普通の方はどう見るのだろう、と思ってまわりの声に気をつけてみると、「感動した」とか「考えさせられちゃった」とか「寝られなかった」とか、なかなかの反応だったようです。個人的には、プラネタリウムに求められがちな『癒し』とは対極にある『エキサイティング』なプラネ番組に期待をしていたので、今回のはとても面白く見ることができました。恒星投影機が作る綺麗な星空も魅力的なのですが、やはり現代天文学は目に見える星たちを超えたその向こうに膨大な広がりと深さを持って広がっているので、全天周CG映像で再構築される天文学をより多くの人に見てもらいたいと思います。

もうひとつは、宮沢賢治原作『銀河鉄道の夜』をイラストレーターのKAGAYAさんがCGで描いた作品です。上映期間を延長するほど人気だそうですが、確かに日曜夕方の投影は満員でした。端の方の席に座ってしまったのでちょっと端の方が見にくかったのですが、CGはとても綺麗でした。輝く三角標やリンドウ、十字架の透明な光がよかったですね。あとは、視点の移動。夜空に流れる天の川から銀河鉄道の世界を行き来する視点の移動がうまくて、不覚にも(笑)鳥肌が立ってしまいました。11月まで池袋で、あと郡山と福岡でもやるそうなので、気になる方は是非。

あとですね、番組が始まる前に、ロナウド出演のコニカミノルタの複合プリンタのCMが流れるのですが、あれってどうなのでしょう。CMを流すこと自体は別にいいと思うのですが、あそこにくる客層を考えると、もうちょっとコンシューマ寄りの製品のCMの方がいいんじゃないかと思いますが…。そういえば、銀河鉄道の夜は東京電力の提供であったようでした。この件についてはまた今度書きたいと思います。

投稿者 平松正顕 : 00:28 | hiramatsu log

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenpla.net/cgi/hlog/tt-cgi/tt_tb.cgi/79

コメント

満天のCM、以前はデジカメのをみたことあります。
でも、いま、コニカミノルタのコンシューマー部門はほぼ壊滅状態ですからねえ。。。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/index.html

その点で、コニカミノルタ本体(とくに合併相手のコニカ側)は満天およびプラネタリウム事業に関して、ほぼ唯一のBtoCとしてすごく力を入れている、と、先日竹橋の某飲み会でコニカミノルタプラネ社のTさんに伺いました。

投稿者 IT : 2006年9月8日 02:11

あぁ、デジカメ部門をソニーに渡してしまったのでしたね。だとすれば仕方ない気もしますが、それだったら他の企業に広告枠をオープンにするという手も・・ないのかな。

投稿者 平松正顕 : 2006年9月8日 12:19

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ