< 2008年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

2008年10月11日

天文学の役割

先のエントリで「なんで科学をやるのか」ということをもっと考えんとなぁ、と思ったのですが、そんなときに教えてもらった国際シンポジウム。
IAU Symposium 260 "The Role of Astronomy in Society and Culture"

なんともタイムリーなテーマです。うーん、行きたいぞこれ。当ブログにもバナー貼ってありますが、来年は国連・ユネスコ・国際天文学連合(IAU)が定めた世界天文年。ガリレオ・ガリレイが望遠鏡を空に向けて400年です。オープニングイベントがパリのユネスコ本部で開催されるのですが、それが終わった後同じくユネスコ本部で開かれるのが上にあげたシンポジウムです。同時に開催される Art Exhibition も面白そう。天文学は芸術にも影響を与えてきていますしね。「科学は役に立つ」以外の何か、という意味ではこういう側面、つまり文化そのものを作っていくという面もあるだろうなぁと思うので。

海外出張として認められるかどうかは微妙なので、休み取って行かないとだめかなぁ。来年の有給休暇は5.5日っぽいので、そのうち5日をここに突っ込む計算に。。有給休暇もう少し多くてもいいと思うんですけどねぇ。

投稿者 平松正顕 : 19:39 | 科学コミュニケーション

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenpla.net/cgi/hlog/tt-cgi/tt_tb.cgi/202

コメント

平松先生、おはようございます。

ユネスコの国際シンポジウム、すてきですね。
ぜひ出席なさってください。ご報告楽しみにお待ちしています。
・・有給休暇って、毎年少しずつ増えていくものらしいです。

先日は、先生の記事やHPの紹介を快く許可していただいて、有り難うございました。

今回のノーベル賞で思ったことですが、知識の発見と継承が重要なことなんだなと強く感じました。
今は、結構世知辛い世の中で、短絡的にすぐ役に立つもの、すぐに儲かるものを要求しているように思います。

でも、今回受賞された4人の科学者は、ひたすら純粋に研究に打ち込んでいる方々でした。
そして、後の人がその研究を応用して、さらに実りあるものにしていく・・・素晴らしいことだと思います。
現在私たちが享受している全ても、発見し、応用した先人がいるからこそですよね。

受賞された方々が、純粋に科学することの重要性を話してくださったので、そういうものかと納得された方も多かったです。
良いきっかけになったと思います・


投稿者 sopuranovoce : 2008年10月12日 09:14

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ