2008年1月26日
ゲームと科学普及
BBCやCNETで記事になっていますが、NASAが人材募集と教育のためにオンラインゲームを活用することにしたそうです。Spirit/Opportunityといった火星探査や「かぐや」の後を追う Lunar Reconnaissance Orbiter月ミッションを体験することができるのでしょうか。おもしろそうです。僕もそういうゲームがあったらやってみたいと思いますし、需要はいっぱいあるでしょうね。国立天文台やJAXAもやればいいのに、と思いましたが、国立天文台には既にMitakaという超強力なソフトウェアがあるのでした。派生版Mitaka Plusの開発には天プラも少しだけ協力しています。Mitaka Plusは Mac でも動くので、Mac使いの方はぜひお試しあれ。
天プラでも宇宙打やあすとろかるたなどのゲームを開発してきましたが、「遊びながら科学に親しむ」という狙いはNASAのオンラインゲーム進出と同じですね。最近人生ゲームをカスタマイズできる「私の人生ゲーム」というのがあるらしいですが、もう少し自由にカスタマイズできるようになったら前々から思っていた、天文学者について親しみを持ってもらえるような「天文学者人生ゲーム」が作れるんじゃないかなぁ、と思います。『観測しようと思ったら曇る』とか『海外の同業者に出し抜かれる』(どちらも僕が体験した実話)とかいうコマが入ってるはずなので楽しいかどうかはわかりませんが・・・。
宇宙をテーマにしたゲームといえば、メガスターの大平さんが監修してPSPソフトになったホームスター ポータブルがありますね。持ち出せるプラネタリウムということで実際星を見るときにも使えると思うのですが、残念ながらまだ実物にお目にかかっていません。そもそもゲーム自体あんまりやらないので当然といえば当然なんですが。今後の展開を考えるためにも少しは世の流行に乗ったほうがいいのかな!?
投稿者 平松正顕 : 19:13 | hiramatsu log
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenpla.net/cgi/hlog/tt-cgi/tt_tb.cgi/130
コメント
そういや昔天文モノポリー的なものを考えた事ありませんでしたっけ?
投稿者 ソラユキ : 2008年1月28日 03:56
>ソラユキさん
天文モノポリー、もうあるんですよねー。
Monopoly Astronomy Edition
っていうか高梨くんが持ってます。
投稿者 平松正顕 : 2008年1月28日 22:17
ちょっと、思いついたんですが、
天文の色んなネタをうすい色で
印刷した自由帳みたいなノート
ってありますか?
なければ、アイデアとして使って
ください(み)
投稿者 キャーJr. : 2008年1月29日 15:09
> キャーJr.さん、こんにちは。
昔、宇宙研が衛星のイラストをうっすら印刷していたメモ帳を作っていたことがあります。イラストだけじゃなくて文字情報も面白そうですね。
投稿者 平松正顕 : 2008年1月31日 22:07
盛り上がってるのはメディア側だけ。
投稿者 バーバーリコピー : 2013年1月22日 13:06