2005年8月4日

天文教育研究会@西はりま

7 月 31 日(日)〜 8 月 2 日(火)、西はりま天文台で開催された天文教育研究会に参加してきました。
そのご報告です。

この研究会は、天文教育普及研究会が主催するもので今回で 19 回目。
僕が参加するのは 3 回目です。

もちろん天プラの発表をするためだったのですが、
今回は、メインテーマ「新しい天文のコミュニティ 〜その創造に向けて〜 」に天プラがふさわしいと言うことで、
なんと招待講師扱いでの発表、その後のパネルディスカッションのパネラーという大役になってしまいました。
まぁ、その分、思う存分話せたと思います(笑)

ATPは特に好評で、西はりまのミュージアムショップでは、ほとんど売り切れてしまいました。
懇親会でも「宇宙打」の大会で盛り上がったり。

今回、参加してうれしかったのは、学生が多かったこと。
天文教育普及研究会も、多くの例に漏れず少子高齢化が進んでいるのですが、
まだまだ若い力が残ってるなぁと感じました。
(って年寄り臭い!?)
もちろん、天プラにも誘っておきました(笑)

-----

それにしても、学校教育関係の発表が少ないのが気になりました。
特に小学校。

小学校の先生たちは、もちろん理科が専門とは限りません。
むしろ、理科を専門に学んできた先生は他教科に比べても少数派です。
それに加えて、理科を専門に学んできた先生たちでさえ、天文分野は苦手な方が多いです。
そういう方たちへの教育、そしてそういう方たちでも使える教材の開発、
自分も含め、天文教育普及研究会でやっていかなければならないと感じました。

会員にも小学校の教員の方は少ないので、ぜひ入って一緒に活動していきたいものです。

-----

この研究会、来年は関東での開催です。
きっと僕も運営委員をしているでしょう。

みなさん、ぜひお越しください!

投稿者 KEN : 00:07 | 研究会報告

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenpla.net/cgi/tslog/tt-cgi/tt_tb.cgi/25

コメント

天教でお世話になった香大の者です。
お疲れ様でした。
「そらうち」をしてみようと思って天プラのページに来てみて、見つけたので書いてみました。
私は,年会はおととしと今回の2回目でしたが,確かに今回は学生がたくさんいて居心地が良かったです。
でも逆に居心地が良すぎてあまり大人の人と話せなかったのが心残りですね。
小学校の先生は文系の人がほとんどです。だから仕方ないのかも。でも教科の好き嫌いって小学校で決まってしまうことがあるから、文系の先生に「つまんない」理科を教わってしまう子どもがいることが心配。だからこそ,理科を専科にして欲しい。私の小学校がそうだったから,今の私が在ると思うくらいだし。
・・・と長くなってしまいました。ではこのくらいで失礼します。

投稿者 love star : 2005年8月4日 16:17

天教、おつかれさまでした。
ようこそ、「雑感帳・塚田編」へ。

>でも逆に居心地が良すぎてあまり大人の人と話せなかったのが心残りですね。
そうでうすね〜、学生のみで盛り上がりすぎた感も(苦笑)

>文系の先生に「つまんない」理科を教わってしまう子どもがいることが心配。だからこそ,理科を専科にして欲しい。
それに加えて、文系の先生でも使える、教えられる天文教育の方法、教材を考えるのも我々の使命だし、先生たちへの教育も、もっとしていければとも思いますね。

投稿者 KEN@管理人 : 2005年8月6日 10:37

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ