2008年9月17日

Puzzle

7 月と 9 月のキラキラクラブでつかった「星座パズル」です。

星座は、星と星を線で結んだもの、
というイメージが強いですが、
実は、星座には「領域」が決められていて、
星空を区分けしているのです。
よく、もっとも大きい星座は? なんて言いますが、
これは、この領域の面積で比べているのです。

そこで、その星座境界線で星空を区切って、
パズルにしてみました。

星座が実際の空で見つけられない! と言う声はよく耳にしますが、
星座を結べるようになるコツは、2 つあると僕は思います。

==========

1.星座の星並びを、何も見ないで書けるようになるまで覚える。

==========

やはり、形を覚えていないと星座を探すのは困難です。
逆に言えば、形を覚えれば、比較的安易に星座を見つけることができます。
オリオン座や北斗七星、カシオペア座なんかは、皆さん、結構見つけられますよね?
これは、形が有名で、頭の中に叩き込まれているからです。

==========

2.星座同士の位置関係・配置を覚える。

==========

これも結構重要です。
何座の隣には何座があるのか、ということがわかれば、空での大まかな位置がわかります。

そして、この星座パズルは、星座同士の位置関係を覚えるのに結構有効! なのです☆


しかし、難点もあります。
このパズルは、全天球を 1 枚に表しています。
とすると、世界地図と一緒で、もともと球面のものを平面に落としているわけですから、
どうしてもはじの方はゆがんでしまいます。
このパズルでも、みなみじゅうじ座(南十字星)はとても、そうは見えません。

なので、星座の星並びは覚えられないという、残念な結果になってしまっています。

誰か、いいアイデアありませんか?


ちなみに、写真のパズルは諸事情により(なくしたわけではない)ピースが 4 つ足りてませんが・・・
さぁ、何座のピースが足りていないでしょう?
全部正解したあなたには、豪華景品をプレゼント!?

投稿者 KEN : 18:27 | 科学教材ライブラリ

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenpla.net/cgi/tslog/tt-cgi/tt_tb.cgi/298

コメント

星座早見みたいに北天と南天をわければ、多少ゆがみは改善されるんじゃないかと思いますが、いかが?

あるいは3D天球儀パズルを作って覚えるとか。

投稿者 ひらまつ : 2008年9月18日 19:33

>ひらまつさん
星座早見盤のように分けるのは考えました。
ゆがみ補正をとるか、全部で一枚をとるか・・・悩んだ結果あの形です。
3D 天球儀パズルは作りたいですねぇ。

投稿者 KEN@管理人 : 2008年12月9日 13:58

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ