2009年11月26日
事業仕分けとノーベル賞・フィールズ賞受賞者声明 2
さて、前の記事の続きです。
今日行われたノーベル賞・フィールズ賞受賞者による記者会見、
仕事中に上司と見ていました。
正直な最初の感想。
「これ、一般に人が見たら、エライ科学者の先生って何言ってるのかよくわからない、って思うんじゃなかろうか」
ですね。
もうちょっと整理して簡潔に話してほしかった。
人前でわかりやすく話すことの難しさ、は知っているつもりだったけれども、さらに実感しましたよ。
論理的に物事を考えることができる科学者たちでさえ、ああですから。
自分も人のことは言えません。
利根川さんの、マスコミに対する意見もすごくよくわかるんだけど、
科学者たちはこうしていく、というメッセージをさらにあそこで出せればよかった。
でないと、ただの批判ですよ。
とはいえ、これだけの短期間であれほどの方たちがあつまって声明を出した。
記者会見をした。
この意味は大きいと思うし、行動は評価できると思います。
政治的にも、鳩山総理に「会って話が聞きたい」と言わせたのだから、成功したのでしょう。
しかし、仮に予算がすべて復活したとしても、科学界はよかったの一言で片づけてはいけないと思います。
研究者は科学をもっとわかりやすく国民に説明していく義務は当然なくなるわけではないですし、
税金をつかって研究させてもらっている、という事実は頭の隅に入れておかなければいけません。
どうも今回の会見、上から目線的な感じが少しですがしました。
でも、「科学は重要だ!」と頭ごなしに言っているだけでは、誰も納得しません。
自分たちと一緒に科学を楽しんでもらう、楽しみ方を知ってもらう、そういう努力が必要なのです。
「天プラ」で活動していて、私たちは天文教育活動をしているとか、天文普及をしているとかいう感覚は、
人にもよると思いますが、あまり持っていません。
自分たちが天文学を楽しいと思っているから、
自分たちが楽しいと思っていることをほかの人にも知ってもらいたいから、
自分たちが専門とする「天文学」をツールとしてほかの人とコミュニケーションをとるのが楽しいから、
だから活動をしているのです。
そして、僕はそれを本職にもしているわけです。
それが、結果的に科学を文化として楽しむ人たちを増やし、
科学を正しく理解してくれる人を増やすことにつながると信じています。
「科学は大切だ!」と高いところから言っているのは、
「勉強しなさい!」と大人がこどもに言っているのと変わりがありません。
それではこどもは反発して勉強しなくなります。
今回の事業仕分けの話を聴くたびに、自分がやってきた活動は間違ってない、
こういうことを続けていけば、きっとサポーターが増えていく、そう感じています。
誰かが話していたように、今回をいいきっかけにしなければいけないでしょう。
科学界全体が社会との関係を考え、国民目線で科学について謙虚に考えなければいけません。
そして行動ですね。
投稿者 KEN : 03:12 | -
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenpla.net/cgi/tslog/tt-cgi/tt_tb.cgi/416
コメント
レベルの高い女の子います+.(・∀・).+→ http://www.b8y.in/
投稿者 奈々子 : 2012年8月29日 11:41