2009年9月15日

日本天文学会 in 山口大学 2 日目・番外編

さて、番外編です(笑)

学会会場を後にした僕と大学の後輩 4 人、
「海が見たい」という後輩の意見でまずは長門市へ向かうことにしました。

第一の目的地は「青海島」。
海上アルプス、とも呼ばれているようで、海岸線が奇岩怪岩が連なっているそうです。
とはいえ、そっちのほうの海岸線には行けず・・・島の末端まで行って引き返してきました(>_<)
それでも、車を止めて見た海はすごくきれいで、魚やいかが泳いでいるのも見えました。
もう、網ですくったら獲れるんじゃないかっていう感じです。
ふぐもいました!

その後、くじら資料館なるものを見つけたのですが、残念ながら休館日。
そのまま青海島を後にしました。

ほかにも長門市には金子みすゞ記念館もありました。
時間があれば行きたいところでしたが・・・断念して次の目的地、萩市へ。

萩市には、萩城跡や萩博物館など、気になるスポットがたくさんあったのですが、
市中心部は素通りして、山口県出身の K くんオススメ・笠山へ。
ここは世界一低い火山としても知られていて、火口にも下りることができました。
とはいえ、一番の見物は夕日!
時間の関係で夕日を見ることはできなかったのですが、絶景のポイントでした。
星見にもよさそうだなぁ。

と言っているうちに、迫るタイムリミット。
レンタカーを 19 時までに返さないといけません。
一路、山口大学まで戻りました。

レンタカーを返した後は、荷物を宿に戻したりするために一度解散。
その後、再集合して飲みに行きました。
(昨日と同じ飲み屋^^;)

久しぶりに後輩たちと遊んで、飲んで、学生に戻った気分でしたね。

以上、2 日目の番外編でした(笑)

投稿者 KEN : 23:38 | 研究会レポート | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月15日

日本天文学会 in 山口大学 2 日目

さて、天文学会 2 日目。
今日は午前中〜午後のポスターセッションまでしか会場にはいませんでしたが(汗)

実は、自分の専門分野や興味ある分野はほとんどが昨日に終わってしまったのです。
というわけで、今日は学会会場を転々として発表を聞いていました。
午前中のはじめは星・惑星形成のセッションへ。
なんとか頭をフル回転させて聞きました。

その後、後輩の発表を聞きに星間現象のセッションへ。
後輩の同級生たちや指導教官・土橋先生も来てました。
彼女が学会発表をするのは初めてではないですが、自分が聞くのは初めて。
最初、マイクを持ち忘れるというハプニングもありましたが、無事に発表できていました。

その後、この後輩たちと昼食を食べ、レンタカーを取りに行った後、ポスターセッションへ。
昨日、天文教育のセッションで発表した後輩のポスターにつっ込みつつ、
何人かにご挨拶。

その後、後輩たちとレンタカーに乗って日本海側へと旅立ったのでした(笑)
このときの出来事については番外編で。

投稿者 KEN : 23:03 | 研究会レポート | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月14日

日本天文学会 in 山口大学 1 日目

今日から 3 日間、山口大学で行われている日本天文学会秋季年会に参加しています。

初日の今日は、朝、姫路を出発。
広島駅で山根さんに拾ってもらい、車で一路、山口大学へ。
ちょっと遅れての学会会場入りとなりました。

受付を済ませて、午前中は天文教育のセッションへ。

いろんな人とアイコンタクトで挨拶をしながら(笑)、発表を聞いていました。
気になったのは、中道さんの全年令向け科学ビデオの作成についての発表と、
宮崎さんの立体 HR 図の発表。
個人的には立体 HR 図はいまいちだったのですが・・・
奥行き方向に距離を入れた HR 図、という考え方はなるほどと思いました。
今度、模型で本当に立体で作ってみようと思います。
後輩の発表もしっかり聞いてきました。

お昼を食べて、ポスターセッション会場へ。
なんとはるばる 島田くんが島根から来ている! ということでちょっと歓談。
その後、太陽系セッションを聞きにいきました。

自分が専門としていた分野なのに・・・ちょっと頭が錆びてきているのを痛感(>_<)
研究はできていなくても、論文読んだりはしないとなぁ。。。

初日の最後は天文教育フォーラム。
今回は学会のアウトリーチ活動についてが中心だったので、ちょっと一歩引いて聞いていたのですが、
(僕は学会員じゃないんです・汗)
いろいろ考えることができました。

夜は、西はりま天文台公園園長の黒田さんや国立天文台ハワイ観測所の林さん、
愛知教育大学の沢さん、山根さんや島田くんら、蒼々たるメンバーと飲んで騒いで(笑)
でも、早めに切り上げてホテルに戻って今に至ります。
学会の夜は毎回こんなのですけどね(笑)

大浴場、さすがにもう閉まってた・・・。
足湯でも探しに行こうかなぁ。
明日に備えて、早く寝るか・・・。

投稿者 KEN : 23:50 | 研究会レポート | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月20日

PAONET

今日から出張もかねて帰京です。
今日は久しぶりに国立天文台を訪問。
PAONET (公開天文台ネットワーク)の総会に参加です。

PAONET というのが何か、簡単に紹介しましょう。

今でこそインターネットが発達して、きれいな銀河の画像がほしい、とか、
先日見つかった新彗星の画像をプラネタリウムで作りたい、というときに、
インターネット上でちょっと探せば手に入りますよね。
特に NASA をはじめ、公的研究機関が持っている画像については、
教育・普及目的であればクレジットを入れるだけで無償で使えます。

しかし、そんな便利な世の中になったのは、つい数年前のこと。
昔はいろいろと大変だったようです。
 #自分もその頃の様子は知らないので・・・。

そこで、研究機関と科学館などの教育施設が連携して、
ネットワークを利用して最新の天文学の画像を提供し、自由に使えるようにしましょう、
情報交換もしましょう、と誕生したのが PAONET なのです。

そのため、最近では役割を終えつつあり、
今は新たなシステム構築の段階に入ったようです。

たしかに、Google さんとかに任されば、結構簡単に画像が手に入る時代になりましたけど、
そういうのは関係ない画像も入ってきますし、まだまだ探しにくいですしね。
パワーアップして新しくなっていってほしいものです。
もちろん、お手伝いはしていくつもり。


さて、総会ですが、
まぁ、会則の改定や研究発表やらがあったのですが、なんといってもメインは夜(笑)
年に 1 回、ここでしか会わない人もいますから、飲みながら、食べながら、いろいろ話せるのが、
こういう会の醍醐味です。

今回はたまたまか、今年度(もしくは昨年度中途)採用の人たち(つまり同期)が多くいて、
プラス若手で集まっていろいろと情報交換できました。

余興(?)のじゃんけん大会でも勝って、太陽スペクトル下敷きももらえました(笑)

地方にいるので、東京にいたときのように、なかなかいろいろな人と会う機会がありません。
こういう機会を逃さず、いろいろと顔を出していきたいですね。
 #あとはお金か・・・(泣)

投稿者 KEN : 23:57 | 研究会レポート | コメント (53) | トラックバック (33)

| Top