::ミタカ星空プロジェクト -みたか宇宙塾
■ミタカ星空プロジェクト:趣旨

 天プラが考える新しい天文普及のカタチ。それは科学者や学生が主導するのではなく、市民の皆さんが中心になってさまざまな活動を行っていくというスタイルです。これまでにも国立天文台の定例観望会や数多くの天文講演会が企画されていましたが、これらは「研究者から市民へ」というアプローチでした。そこでこのプロジェクトでは、まず市民が星空の楽しみ方を学び、その楽しみを周りの市民へ伝えるという、市民から市民へのアプローチを作り出すことを目標とします。そのために、星空の楽しみ方を身に付けるための天文講座『みたか宇宙塾』と、星空の楽しみを周りの市民へ伝える場である天体観察会を実施します。
育児支援や学校支援、シニア関連のNPO活動が盛んな三鷹地域で、多くの方に天文学の楽しみ方を知っていただき、一緒に天文学の面白さをより多くの方に伝えていくことを目指しています。

本プロジェクトは、東京大学大学院理学系研究科および東京大学素粒子物理国際研究センター(財)平成基礎科学財団が創設した『第1回 楽しむ科学コンクール』採択課題であり、その助成を受けて活動を行います。

■みたか宇宙塾

ミタカ星空プロジェクトの一環として、全6回の天文学講座『みたか宇宙塾』を開催します。本講座は、“星空の楽しみ方”を学ぶことに主眼をおいています。自らの眼で夜空に星を探し、その世界で起きているダイナミックな現象に触れ、さらにその先に広がる宇宙を識ることで、星空を深く楽しむ方法を身に付けます。また、可搬型望遠鏡の使い方を学び、自ら望遠鏡を操って星空を眺める手法についても学びます。この講座を通しで受けた方には望遠鏡操作ライセンスを発行し、天プラで所有する望遠鏡を自由に使っていただけるようにします(例えば家族での星空観察、地域での星空観察、町内イベントなどでの観望会などでの利用を想定しています)。

テーマ 日時ねらい
第1回「夜空に星を探す」 06/24 14:00-15:30果てしない宇宙もまずは目に見える星空から。星座の探し方と楽しみ方を中心に。
第2回「太陽系の仲間たち」 07/08 14:00-15:30太陽系の惑星について、最新の探査結果も交えてその素顔に迫る。
第3回「銀河系の星々」 07/22 14:00-15:30星の色や明るさ、誕生から死までのドラマ。ダイナミックな宇宙を垣間見る。
第4回「銀河の世界」 08/12 14:00-15:30数々の個性的な銀河が織り成す広大な宇宙の一端をあなたに。
第5回「望遠鏡を使ってみよう 1」 08/26 17:00-18:30望遠鏡の仕組みと使い方をマスターして、広い宇宙に漕ぎ出そう。
第6回「望遠鏡を使ってみよう 2」 09/09 17:00-18:30同上

講座は、三鷹市の大沢コミュニティセンターを会場に予定しています。初年度は全6回の講座を2期行うことで、のべ40人の望遠鏡ライセンス取得者を育てる予定です。講師には国立天文台で天文学を専攻する大学院生を招きます。参加費(教材費用)は6回分合計で2,000円です。

今年度は、シニア層および育児中のご家族を主な対象とします。特に、育児中の方が参加しやすいよう、託児を無料で利用できるようにします。


『みたか宇宙塾』参加申し込みについて

『みたか宇宙塾』参加ご希望の方は、氏名、年齢、住所、連絡先(メールアドレスもしくは電話番号)をご記入の上、mitakaアットマークtenpla.net までメールでお申し込みください。会場や使用できる望遠鏡の数などの制限から、定員を20名とさせていただきます。申し込み多数の場合は抽選を行いますので、ご了承ください。

この申し込みに関連して入手した個人情報は、ミタカ星空プロジェクト以外の目的には使用いたしません。

■出張天体観望会

講座を受講した市民の皆さんと一緒に天体観察会を企画、実行します。主に地域の小学校や幼稚園、あるいは高齢者施設などを会場に、多くの市民の皆さんに星を観る機会を提供します。地域住民である講座受講生が運営スタッフとなることで、より市民の皆さんに楽しまれる天体観察会となることを目指します。

■お問い合わせ

ご意見ご質問は、mitaka アットマーク tenpla.net までお気軽にお寄せください。

[tenpla top に戻る]

[update:2006/06/02]